台北での移動(初期)

雑記

台北はMRTが発達していて非常に便利ですよね。

2018年の今はすごい便利ですが、初台湾の2011年でも便利でした。
ただ、僅か7年前なのに今と比べまだ開通していない線が多くありました。

↑2011年当時のMRT路線図です。

台湾に行く度に便利になっていきました。
2回目の訪問時に黄色いラインが繋がっていて、便利になったことに感動しました。

↑2013年当時のMRT路線図です。

3回目、4回目の台湾でも2013年路線図の点線部分が繋がっていき、今年(2018年)の台湾ではやっと空港から台北にMRTで行けました

台湾になれない頃は、移動は歩きとMRTでした。
安いので気兼ねなく乗れます。

タクシーは日本と比べると安いのですが、染みついた貧乏性のせいでなかなか乗らなかったのと、初めて乗ったタクシーで運転の荒さに恐怖を感じたので敬遠しておりました。

バスは未知の領域(無知)の為、怖くて乗れませんでした。

しかしMRT、深いですよね。
地下に降りるのも地上に上がるのもちょっとしんどいです。

なので最近はバスを利用することが多くなりました。
慣れればバスは余裕です。

次回バスについて書こうと思います。

コメント