台北はMRTとバスが発達していて台北では日本より便利だと感じます。
バスについては元々発達していたと思いますが、便利さを実感したのは最近です。
初めのころはMRTのみ。
慣れてくると、地下と地上の上り下りが面倒でバスも使うようになりました。
と言っても、どこからどこへ行くバスかわかっていないのに乗っていました。
歩くのが面倒になると、進む方向を向いているきたバスに乗って景色を見て適当に降りる感じです。
そんなバスも利用方法さえわかればMRTよりも便利です。
googleマップの使い方を日本で教えてもらい、台湾でも同様に使ってみました。
googleマップ、便利すぎてヤバいです。
これは台湾だからとか日本だからとかでなく、世界どこ使っても便利そうです。
例えば今中山駅にいます。これから三和夜市に行くとします。

三和夜市を選び、右下の経路を押します。

バスなら292がきますね。
費用は15NTDです。
MRTを使用するルートもありますが、40NTDかかります。
タップすると詳しい内容が表示されます。

画像からわかりませんが、地図も表示されてて、地図をタップするとどういうルートか表示してくれます。

5回目くらいの台湾旅行でこのやり方を使用し始めました。
バスに乗れるようになると、行動範囲が何百倍にも広がった気がします。
でもまあ、初めからなんでも便利に使えるよりは色々苦労してから知るほうがありがたみもわかりますし、楽しいですよね。
コメント