台湾でコインロッカーを使用

雑記

帰国前、ホテルをチェックアウト後時間があるのでブラブラします。
いつもはホテルに荷物を預けますが、今回はホテルの場所が不便だったため、コインロッカーに預けることにしました。

以下色んなシーンの写真を組み合わせてますが、基本は同じです。

台北站内にはコインロッカーがいっぱいあります。
一番便利そうなところで預けることにします。

ピーチ機内持ち込み可能なスーツケース2つが、写真右の大き目のロッカーに入りました。

いろんなタイプのコインロッカーがありますが、基本的には緑が空いてて赤が使用中です。
まずは空いているロッカーに荷物を入れます。
そして入れたところのロッカーの番号を押す、もしくは旧式のロッカーで上記のような綺麗なタッチパネル式でなければロッカー番号を入力します。

お金を入れます。
このロッカーは3時間ごとに30元と書いてます。

取り出すときはロッカーの番号を入力し、写真の6桁のCODEを入力すれば取り出せます。
タッチパネル操作ですが、日本語オンリーの私がわかるレベルでした。

使用時にもし小銭がなかったら、台北駅地下であれば周囲にガチャガチャ屋がいっぱいあるので、そこに両替機が置いてあったりします。
お店もいっぱいあるので買い物して崩す時もあります。
私は小銭での使用のみですが、恐らく悠遊カードでも大丈夫な気がします。

コメント