台南旅行は天気予報が大雨だった割には、日々恵まれたほうでした。
ただ、降る時は短時間でも土砂降りになったりしました。

雨が降っていない間に台南公園へ。
リスを探したり、遊具や健康器具で子供を軽く遊ばせました。


合成帆布行でカバンを買ったり、有名な林百貨店も行きました。
特筆すべきものはないので写真も割愛です。
カラスミを買おうと丸奇号烏魚子へも行きました。

しかし店の場所がわからないし、雨も強くなりました。
雨宿りしつつ、やまないので雨の中で店を見つけましたが潰れているかのような閉まり方。
後々調べてみると、丸奇号烏魚子って1年でわずかな時期しか店開けてないみたいですね。
諦めてホテル方面へ帰ろうとしましたがバスがない。
台北と同じように移動しようとしても、台北と違いバスの本数が少ないし、バス停もあちこちにない。
仕方なく台南では、何回かタクシーを使いました。
ただ、市街地から離れるとタクシーが走って無くて簡単に捕まえれません。

土産物屋でタクシー呼べないか聞いてみると、コンビニを指差されました。(言葉が通じない中でのやりとりです)
コンビニでタクシーを呼べるか聞くと、日本語話せない店員さん意図を汲んで下さりロッピーみたいな端末でタクシーを呼んでくれました。
何分後に来るからここで待っとけって感じのジェスチャーでったので待っていると、タクシーが来てくれました。謝謝。
写真撮ってないので画像等で説明はできませんが、要はタクシーはコンビニで呼べるということです。
調べるとすぐ出てきます。私もその時が来たらまた調べ直します。

台南では交通手段や天気の問題もあり、あまり満喫は出来ていません。
四草緑色隧道とか行ってみたかったんですが、知識的にも天候的にも無理でした。
長々と書きましたが、この内容のなさが初台南観光の結果ですね。
コメント